よくある質問
よくいただく質問について
まとめております。
この他の質問や疑問がある方は
お問い合わせフォームよりお問い合わせください。
まとめております。
この他の質問や疑問がある方は
お問い合わせフォームよりお問い合わせください。
-
歯科医師なら誰でも加入できますか?はい。歯科医師部会は歯科医師が、歯科スタッフ部会には歯科衛生士や歯科技工士、歯科助手などもご加入いただけます。
-
保育士の資格を取得することは必須ですか?いいえ。
保育士の資格を取得することで、保育への知識が充実するだけでなく、保育業界の信頼を得ることができます。そのため、保育士の資格取得を推奨しております。 -
保育歯科協会とは何ですか?「協会について」ページをご覧ください
-
どのような特典がありますか?会員限定のセミナーやツアー、保育士取得サポートセミナーなどを予定しております。
随時、ホームページやメルマガにてご案内致します。 -
会費はいくらですか?「会費」ページをご覧ください。
-
協会のイベントやセミナーに非会員でも参加できますか?非会員価格でご案内致しますが、会員限定イベントもございます。
-
協力歯科医院や保育施設はどこにありますか?今後、掲載予定です。
-
年度途中で保育士に合格した場合、正会員になれますか?はい。
準会員と正会員の差額の年度会費のお支払いいただくことで上期の試験に合格の場合は10月より、下期の試験に合格された場合は翌年度より正会員に認定致します。 -
正会員と準会員の差は何ですか?保育士資格の有無です。
-
幼稚園教諭も入会できますか?はい。保育歯科医院としてご入会ください。
-
年度途中で入会はできますか?はい。可能です
-
年度途中で退会した場合、年会費の一部払い戻しはありますか?申し訳ございません。払い戻しはございません。
-
保育所(園)介入マニュアルが欲しいのですがどうすればもらえますか?お手数ですが事務局までメールにて依頼ください
-
保育歯科協会作成の冊子を購入するにはどうしたらよいですか?ホームページ内の申込ボタンもしくは事務局までメールにて申し込みお願いします。
-
保育所研修等での講演をしてもらえますか?事務局までメールにて依頼ください。
-
学童保育・放課後等デイサービスで保育士をしていますが、入会できますか?はい。もちろんです。
-
会員証はいつ届きますか?入会後一か月程度でお届けいたします。
-
領収書は発行していただけますか?はい。メールにて依頼ください。